脱毛サロン経営者が加入しておくべき保険とは?選び方のポイントについて解説!
脱毛への意識が高まっていることから、脱毛サロンを開業したいと考えている人もたくさんいるはずです。開業するなら、もしものときに備えて保険に加入することをおすすめします。そこで今回は、脱毛サロンの経営者が加入しておくべき保険について解説しましょう。また、どうやって保険を選んだらよいのか、ポイントについても解説します。
脱毛サロンを運営するうえで起きがちなトラブル
トラブルなくサロンを運営したいものですが、問題が起こるときもあります。ここでは、脱毛サロンを運営していくなかで起こりやすいトラブルについて紹介しましょう。
肌トラブル
肌の状態や色は、人それぞれ異なります。脱毛サロンでとくに多いトラブルが、ヤケドなどの肌トラブルです。高温によるヤケドや炎症が起きる場合もあります。脱毛器を正しく扱う、充分に冷却するなどの予防策を取っていても、どうしても肌トラブルが発生することもあります。
盗難トラブル
お客さんのアクセサリーや財布などの貴重品が盗難されてしまうトラブルもあるのです。とくにサロンが繁華街に近い場合は空き巣被害にあう可能性もあるので、防犯対策にも気をつけたいところです。施術前にスタッフが預かった貴重品を、どこかに紛失してしまうケースもあります。
販売トラブル
化粧品などを販売する場合、トラブルが起きる可能性もあります。化粧品が肌質に合わないと、肌荒れなどを引き起こすかもしれません。
万が一の事態に備えて保険に加入しておこう
注意して施術を行っていても、トラブルが起こる場合があります。トラブルが起きたときに備えて、保険に加入しておくことをおすすめします。ここでは、具体的にどのような保険に加入するのがよいか解説しましょう。
賠償責任保険
脱毛サロンを含めた美容サロンを経営するとき、とくに大切な保険は損害賠償保険といえます。偶然の事故によってお客さんにケガをさせてしまうこともあるかもしれません。賠償責任保険に加入していれば、もしもお客さんへの賠償責任が生じた場合に保険金が支払われます。
しかし、保険商品によって補償される内容は異なります。脱毛が保険対象となるかどうか、必ず確認しておきましょう。サロン内の器具にお客さんがつまずいてケガをしてしまったときなども、保険で補償となる場合があります。
火災保険
事故などによって発生した損害を補償する保険です。火災だけでなく水濡れや盗難被害まで幅広くカバーしている火災保険もあります。
社会保険
経営者自身やスタッフのために、社会保険に加入することも大切です。スタッフを雇った場合は、必ず雇用保険や労災保険に加入しなければなりません。健康保険や厚生年金保険にも加入すれば、さらに充実した福利厚生になります。
加入する保険はどう選ぶ?
保険に加入しておけば万が一のときに安心ですが、さまざまなタイプがあります。どうやって加入する保険を選ぶのがよいのでしょうか。ここでは、保険の選び方のポイントについて解説しましょう。
サロン向けの保険に入る
美容サロン向けの保険に加入することをおすすめします。サロン向けの保険には、エステに関わる団体による保険、団体の所属会員向けの保険、大手保険会社による保険などがあります。
必要性を考える
自分が経営するサロンにとって、どんな補償が必要なのか考えて検討してみましょう。いくつかの保険がセットになっているプランもあります。たとえば、火災保険と賠償責任保険がセットになっているプランなどです。加入前に保険の内容をよく確認して、比較検討しましょう。
まとめ
脱毛サロンを経営するなら、必ず保険には加入しておきましょう。普段から細心の注意を払って施術することは当然ですが、予期せぬトラブルが起こることもあります。トラブルが起きたときのために、保険に加入しておくことは大切です。補償内容をしっかり確認して、サロンに合った保険に加入してください。